11/13: マカオ13日目&稽古11日目!
投稿者: くれあ

マカオ13日目、稽古11日目終了〜
本番まで、あと4日!
きゃ〜〜〜
そりゃ〜もう必死ですわ!
昨日の稽古から、ラスト1時間は通し稽古をやってます。
そして、昨日11月11日、日本から音響スタッフのヒサシマンこと寿島宅弥氏がマカオに来た〜〜〜!
空港にバーニスが迎えに行ってくれて、スーツケースを持ってそのまま稽古場へ!!!
Welcome!
梅干しと柚子最中をお土産に持ってきてくれました!!!
梅干し〜〜〜〜〜!きゃ〜〜!
私とバーニスは美味しい=ホゥセッ!と言って大喜び。
他のメンバーは・・・・・すっごい顔をしてました・・・
さて、稽古終了後、ヒサシマンと一緒にアパートに帰宅後、荷物を置き、食事へ!ってすでに24時を回っています。23時過ぎまで稽古してるからね・・・
徒歩10分くらいのところにある24時間営業の台湾料理のお店へ。
乾杯〜!

その後、せっかくなので、マカオの夜を楽しんで頂こう〜!ということで、ホテルリスボアへ!

マカオの町の中で一際キラキラのホテル!中は、1階〜4階?までもちろんカジノ!
3人で健全に見学!?
ルーレットをやっている人たちを見ながら、心の中で
「黒の12」
とか決めてこっそり賭けてみる!
基本、勘がするどいくれあ
2度くらいニアピン後、3度目の正直、ぴったり当ててエキサイト!!!
明日〜やっちゃおうかな〜?!
実は昨年来た時に、やったさ!
怖いからおとなしくスロットマシーンね。
1発目で100円を8000円くらいに当てたさ!
ま、その後全部取られたけどね・・・
さぁくれあ、to be? or not to be?
深夜3時くらいに帰宅。
そして広東語のお勉強して寝ましたさ。
そして今日は、ヒサシマンを世界遺産になっている場所へ案内をしながら、昼食。
CD&本屋さんでかわいい猫に遭遇!


癒されました〜
その後稽古へ!
昨日のディレクション&返し稽古をし、またもや通し稽古。
まだまだ粘ります。
そうそう、広東語のセリフ!
今日イレーンからやっとOKが!
イレーンに特訓してもらい、録音してもらったおかげ!
いやいやもっともっと頑張るぞ!
今、11月13日深夜3時近く。
大ちゃん&ヒサシマンは、今日の通し映像を見ながら、音響に関してのミーティング中!

頑張るね!
マカオの皆様に何かを感じて頂けますように!
最近覚えた広東語
ンダカ⇒ダメ!
シアターゲームでこの言葉が連発されています!!!
さぁ、1週間後の今頃は、すでに東京の我が家!
ここまでの2週間も早かったけど、ここからの1週間はもっと速いのかな〜
そうそう、11月10日の日曜日、夜に本番をやる場所へ再び行きました。
帰りに、大ちゃんチョイスのビルの21階にある夜景がきれいなレストランバーで食事を。

久しぶりにサラダ&ペンネアラビアータ&赤ワイン!
美味しい!=ホウセッ!
そこで、マカオのすごい夜景を見ながら、「幸福な王子」の話をし、「しあわせ」について語り合いました。
実は、ちょうど一か月前の10月10日は、私たちの15回目の結婚記念日。
その日は、大ちゃんは福島に出張だったので、特別にお祝いもしていなかったので、一カ月遅れのお祝いだね〜。
今年は、演劇コンクールでグランプリを頂き、長年夢だった海外公演も叶う・・・
最高の15周年になります。
沢山の方の力のおかげです。
来年は、宝塚退団20周年だ!
まだまだ1歩1歩頑張っていきます。
その前に、今週の土日だ!
沢山の感謝と愛をこめて、舞台に立ちたいと思います。
では、おやすみ〜
11/09: マカオ9日目!稽古初休み!
投稿者: くれあ

マカオで元気いっぱい頑張っております!
マカオ9日目!稽古は初休み!
せっかくの休み!少しゆっくり〜なんて思っていたのに、朝方広東語セリフぐるぐるで変な時間に起きて、その後2度寝。変な休みになってしまった!
通訳でもあり制作責任者でもあるバーニスから連絡が入り、舞台美術として探していた粗大ごみ系が、バーニスが卒業した演劇学校から無料で借りられるとのこと。
4時半くらいに待ち合わせをし、学校へ!

ま〜素敵な学校!
セキュリティーもしっかりしていて、私たちはパスポートナンバーを、バーニスは個人IDを記入。そう、マカオの人は必ず個人IDを持っているそうです!
そして、先生同伴のもと、道具室へ!

ま〜色々あるあるある!
美術としての冷蔵庫・ガス代・机・椅子色々〜〜〜
これらの中から、10点をお借りすることにしました。
感謝感謝ですよ。


知らない国に来て、色々な人が見知らぬ私たちに力を貸してくれる!
そして、いいパフォーマンスを!!!観に行きますよ!と。
全ては、バーニスのおかげです。
ちなみに、この演劇学校は、マカオの区立演劇学校。
政府が運営している演劇学校。
今回出演する、フィリップ&アイファンも、この学校の卒業生!
っていうかさ〜、日本なんてさ〜ほんの10年位前にやっとこさ、国立の演劇学校ができたのにさ〜、マカオには、区立の演劇学校が前からあるんだよ〜〜〜!
日本!!!もっと頑張れ〜〜〜〜〜!
この学校は、子供から大人まで通えるみたい!
身体訓練もしっかりあるみたいよ!
羨ましい限り!
はい、話は戻って、バーニスのおかげで、心配だった舞台美術も決まり、その後バーニスと別れて、日本でも有名なあるお店へ!
そう、その名もダイソー!!!
あるのよ〜マカオに!!!
なんで???
日本円で105円のものは、マカオパタカで15パタカ。1パタカ約12円だから、180円ね。日本と同じものが売っています。でも日本より高い!
うが!というか、日本が安すぎだよ。助かるけどさ。
ダイソーでマカオバージョンで使いたいアイテムを8点ほど購入!
そして少しだけお野菜を買って、アパートに戻りましたとさ。
朝洗濯した舞台用のシャツも乾いていたので、7枚アイロンをかけて、お休み初日は終了!
あ、もちろん広東語の勉強はしたよ!
さ〜て明日もお休みです。
でも明日は忙しいお休みになりそう・・・
まったね〜!


投稿者: だい

このブログは数日遅れになっているので、この日記は、マカオ入りして3,4日くらいのものです。
実は、先日から、通訳ナシでのリハーサルなのだ!
リハーサル初めに、「私は英語もブロークンで、中国語は全くダメです。つまり今日は本当の意味での『国際交流』になるぜ!」と宣言した。
さまざまな手法を駆使し、何とか伝えて稽古する。

それにしても、日本では普通にできることが伝わらない。
まずは「この〜〜というセリフ」という風に言いたいのだけど、セリフが中国語だから、音にして読めないので、セリフの場所が指定できないっ!
また、「もう一回、返し稽古をしよう!」とか、「段取りを決めよう!」とか、芝居やっていたら当たり前の言葉が、英語では全く言えない。
でも、そんな状況だからこそ、人の潜在能力は羽ばたくのだ!
伝える我々も、聞いている彼らも、お互いに相手が言っていることを必死に聞き取ろうとした!
様々な推測をしながら、相手を知り、自分の意図を伝えようとする!
決して効率的とは言えないけど、これこそ『人間的だ!』と僕は思った。
そんなハードな状況でも、楽しみながら稽古は進む。
そんな真剣なショットを一枚撮った。

すると、何故かカメラ目線になる。

そして、いつしか不思議な撮影会に!?

それにしても台本が大変なことになっている!
広東語でセリフを言うから、書き込みしているが、訳が分からなーい。

稽古以外の時間はたまに、町ぶらりしてます。
ある日は、二人でぶらぶら歩いて、ちょいと自炊もしたいねと思い立ち、調味料など買う。
何故か、ククレカレーもあった調味料コーナー。

その後は、ストリートの裏に結構大きな市場を発見。

野菜や果物、卵を買う。

お店のおばちゃんとは、ほとんどボディランゲージだが、なんとかなった。
いつも稽古が23時までなので、夕食は深夜。
24時近くでも、マカオは結構お店が空いている。なんせカジノは24時間だし。
食事は漢字のメニューを見て、それなりに食べたいものが食べられていた。

しかし、ある日、なんとなく「四川料理」と書かれたレストランへ。
今までとメニューの雰囲気が違う・・・。
なんか料理名や写真を見ると、どれも辛そうな気配が・・・。
熟慮して選んだ結果、出てきた食事がこちら!

見事にすべてが辛い!

それも、かなりの辛さ!
くれあ曰く「辛くて、味がしない・・・。」
加えて、私の食べている麺の名前が「田鶏〜〜麺」だったんだが、食べだして、よく見ると「鶏」ではなく、「蛙」のような気が・・・

「田の鶏」って、そういうことかしら?
味は美味かったんだが、どうも・・・・。
くれあは辛くて、結局食べきれず、私は頑張って完食っ!
しかし、何故か、罰ゲーム感があった。

マカオに来て以来、食事は連勝続きであったが、今日は大敗であった。
そして、翌日は下痢気味であった・・・。
とはいえ、これも旅の醍醐味である。
というわけで、もろもろの報告でしたーーー。
大
11/05: 今、マカオでーす。
投稿者: だい

さて、なんだかんだ言って、10月31日にマカオ入りし、リハーサルしています。
そんなこんなをできるだけレポートしていこうと思います。
まず、こちらが、マカオの我が家。

思ってたよりも、全然きれいで豪華!

2LDKで、洗濯機、乾燥機、電子レンジ、キッチンセットなどなど、ほぼ揃っている!

ホテルよりも、長期滞在なら断然過ごしやすい。
さらに繁華街にも意外と近くて、交通の便も悪くない!
フェスティバルの実行委員会のみなさん、ありがとうっ!
今日はまず午前中から公演場所へ、視察と買い物に行くことに。
もちろん、通訳のスタッフはいないから、自分たちで、地図を頼りに野外公演の予定地へ向かう!
探検開始!
というものの、昨年下見をしているので、勝手知ったる町。
それほど迷わず、すんなり現地へ!
こんな野外で公演します。

ネオンを借景に、水辺の野外で「幸福な王子」でっす。
その後はお昼を食べに、ローカルな店へ入る。
漢字と英語表記を頼りにメニューを見て、オーダー。
こういうのは、ちょっとしたギャンブル!
どんなものが来るかとドキドキしていたら、結構、予想通りの食事が来た!

また一つ、マカオ人としてのレベルアップした我々は、生活必需品を買い求め、アパートへ戻る。
今日は3時半から、照明音響打ち合わせ。
通訳バーニスのガイドで、バスでリハーサル場所へ向かう。
打ち合わせをするも、「舞台美術の打ち合わせ」と聞いていた私は、照明音響についてはノープラン!

特に、照明は全くわからんので困り、とりあえず保留してもらう。
その後、夕飯をマックで食べる。

マックもローカルメニューはあるが、基本は一緒。
セットで380円くらい。
そして、19時より、初リハーサル!
アマチュア役者を覚悟していたが、思ったよりも、「できる役者がそろった!」という印象!
むしろ言葉が使えない我々のほうが、ハンディキャップ大きいかも?
あ、私とくれあは「中国語」での芝居にチャレンジする予定です。
ちなみに、今回のメンバーはこの6人!

左から、IVAN PHILLIPE HAPPY ELAYNE です。
言葉の問題は大きいが、何とか頑張ってクリアーするぞ!
そんなこんなで、リハを23時に終了し、帰宅へ。
バスに乗るが、帰りのルートは、行きとは違うルートに乗ってしまった!
アパートの近くの停留所には行くらしいが、どこかわからず、不安になる我々。
と、知らない若い女の子が、「どこに行きたいの?」と英語で語りかけてくれたー!
マカオの人、優しーー!!
おかげで、安心して、バスを降りることができました。
こういう体験って、ほんと人間の善を信じる気になる!
みんなに言っておくけど、マカオの人は一般的な中国人のイメージとは全然違って、すごーく親切で、優しいよ!
青島ビール(500ML缶で100円もしない!激安!)飲みながら、日記を、書いてます。

これからもできるだけ、日々のことを記録します。
ブログアップも心がけます。
応援よろしくでーっす。
10/25: マカオフリンジフェスティバル その?
投稿者: くれあ

お元気ですか?
くれあです!
Vol.20 パニック+走れメロス ご来場いただき、心より感謝いたします。
また、コリッチへの書き込みなどもありがとうございます!
ま〜あの公演から、はや20日弱・・・
バタバタの毎日です。
1週間後、10月31日には、大&くれあは、日本を脱出し、マカオへ!!!
そうです!
念願の海外公演!
思い起こせば、2011年の夏!
したまち演劇祭で「雪のひとひら」の公演中ですよ!
ある日の終演後、一人の人が私たちに声をかけてきた!
「私、マカオでパフォーマーをしてます。日本語わからないけど、あなたたちのお芝居、全部わかった。感動した!この作品をマカオでやる気はないか?」
「やるやるやる!!!」
その人の名は、イレーン!
それが私たちとイレーンとの出会いだった。
その?へ続く・・・